毎朝、ヒゲは剃るけど、その後の肌って、いつもちょっとヒリヒリするし、赤くなるんだよな…。市販のアフターシェーブローションは、刺激が強い気もするし…。
髭剃りは、肌表面の角質も一緒に削り取ってしまう、立派な“ダメージ行為”です。
その後のケアを間違えると、乾燥、肌荒れ、そしてニキビの原因にすらなります。
結論として私は、白潤が髭剃り後のケアに最適だと考えました。
この記事では、僕が様々なアフターケアを試した結果、なぜ「白潤こそが、髭剃り後の肌にとって、最高の選択肢の一つである」と結論づけたのか、その全ての理由を解説します。

なぜ、白潤が“髭剃り後”に効くのか?
髭剃り後の肌は、主に2つのダメージを負った状態にあります。
一つは、カミソリの刃によって角質層が削られることで生じる「目に見えない無数の傷」。
もう一つは、その物理的な刺激によって引き起こされる「炎症反応」です。
白潤に配合されている2つの有効成分は、この2つの問題それぞれに、的確にアプローチします。
有効成分①:トラネキサム酸
この成分は、優れた抗炎症作用を持っています。
カミソリの刃による物理的な刺激が引き起こす肌の炎症反応を鎮めることで、髭剃り後に起こりがちな赤みやヒリヒリとした感覚を、根本から抑制する効果が期待できます。

有効成分②:アラントイン
この成分は、傷ついた組織の修復を促進する作用で知られています。
カミソリによってできてしまった目に見えない無数の傷に対して、肌が本来持つ回復プロセスをサポートし、健やかな状態へと導きます。
これにより、カミソリ負けしにくい、安定した肌の維持に繋がります。
さらに、白潤はアルコールフリー。
傷ついた肌に、余計な刺激を与えない。
これも、敏感肌にとっては、非常に重要なポイントです。
深剃りした日は、少し“かゆみ”を感じることも
ここまで白潤を絶賛してきたけど、一つだけ、正直に伝えなければいけないことがあるんだ。
それは、僕自身の肌で、ごくたまにですが、白潤を塗った後に、少しだけ“かゆみ”を感じることがある、という事実です。
ただし、これは毎日ではありません。
僕の場合、その“かゆみ”は、カミソリを強く肌に押し付けて、深剃りしてしまった日にだけ、起こります。
これは僕の推測ですが、深剃りによって肌のダメージが特に大きい日は、有効成分であるトラネキサム酸や、その他の保湿成分が、普段以上に肌の奥深くまで浸透し、それが僕の肌にとっては、わずかな“刺激”として感じられてしまうのかもしれません。
だからと言って、僕が白潤をおすすめしない、ということにはなりません。
普段の優しいシェービングの日には、白潤は最高の仕事をしてくれます。
しかし、僕と同じように、「今日は、ちょっとやりすぎたな…」と感じる日があるあなたのために、“もう一つの選択肢”も、用意しています。
【代替案】肌が“超・敏感”な日の、もう一つの答え
なるほど…。じゃあ、深剃りしちゃった日は、何を使えばいいの?
僕が、深剃りをしてしまった日や、肌が特に敏感になっていると感じる日に、白潤の代わりに使うのが、無印良品の「敏感肌用・高保湿タイプ」の化粧水です。
これは、有効成分などが入っていない、ひたすら「保湿」と「低刺激」に徹した、究極にシンプルな化粧水です。
肌が大きくダメージを負っている日は、攻めのケア(美白など)は一旦お休みし、こうした“守り”に特化したアイテムで、肌をとにかく優しくいたわってあげる。
この“引き算のケア”ができるようになると、スキンケアは、もっと上手くいきます。
もちろん、白潤そのものが肌に合わず、毎日かゆみや赤みが出てしまう、という方もいると思います。その場合は、無理して使い続ける必要は全くありません。白潤が合わない人の特徴については、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【確認する】あなたは大丈夫?白潤が“合わない人”の5つの特徴

まとめ:毎日の“ダメージ”を、毎日の“ケア”に変えよう
髭剃りは、避けては通れない、毎日の習慣です。
だからこそ、その“マイナスの時間”を、“プラスのスキンケア時間”へと変えていきましょう。
- 普段の日は「白潤」で、保湿と抗炎症ケアを。
- 深剃りしてしまった日は「無印良品」で、とにかく優しく保湿を。
このように、その日の肌のコンディションに合わせて、スキンケアを使い分ける。
これが、僕がたどり着いた、髭剃り後の肌トラブルに悩まないための、最終的な答えです。